2017年10月3日火曜日

2017年度第二回公開講座を開催しました

9月30日(土)に第二回公開講座を開催しました。



天気にも恵まれ、多くの方にお越しいただきました。



今回は
『中高年からの健康とスポーツ ~さあ、運動しよう!!継続するためのコツ教えます~』
というテーマで本学教員の西田先生が講演しました。








まず、健康のために運動は必要か?という話から始まり、これまでの健康や運動に対する
理論や指標などの説明がありました。



また、社会環境の変化などにも触れながら、現在推奨されている運動方法なども紹介されました。




そして何よりも、運動は疾病予防のために必要です!と力説されました。
では、実際にどんな運動がいいのか?ということで・・・




フェイスタオルを使ったストレッチ体験を行いました。
「効いてるね~」「気持ちいい~」という参加者の声が多く聞こえてきました。







質疑応答の時間では
積極的に質問される方がたくさんいらっしゃいました。




 最後に、運動を継続するためには、「これならできる」「この人となら一緒に頑張れる」といった
前向きな意識を持って行うことが大切であり、得られる効果も大きくなるいう話で締めくくりました。




 次回公開講座は、来年度の開催です。
多くの方に興味をもっていただけるようなテーマで開催したいと考えております。
皆様のご参加お待ちしております。


※写真の転載や複製等は禁止いたします。

2017年9月21日木曜日

リレー・フォー・ライフ・ジャパン2017川越に参加しました

 
916()17()に川越水上公園にて開催された
「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2017川越」に参加しました。

 
 
 
 
 
 


 
「リレー・フォー・ライフ」とは
地域社会全体でがん征圧を目指し、
がんサバイバー、現在闘病されているがん患者、
ケアギバー(家族、遺族、支援者)らが夜通し交代で歩き、
勇気と希望を分かち合うチャリティイベントのことです。
このイベントは世界各国で開催されています。





本学のブースでは、
血圧測定や血中酸素濃度測定、血中のヘモグロビン測定といったプチ健康測定を行い、
加者の健康度をチェックしました。
 

 
 

また大学の所在地である毛呂山町は日本最古のゆずの産地と言われています。
そのゆずを使用した飲み物とゆずのジャムを使用したフローズンヨーグルトを提供し、
募金活動も行いました。

 
当日は台風の影響による雨が降る中、学生はブース内での活動だけではなく、
積極的に歩き続けました。
 

 

 

城西大学予防栄養学研究室により、
1周当たりの消費カロリーを設定したウォーキングスタンプラリーが開催されており、

本学のウォーキングは、『 821週 : 15,836kcal 』という記録を残し、

全参加団体中1番多い記録となりました!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   


今回の活動を通して参加した学生は、
がんに立ち向かう勇気や生きる喜びを共有してくれたと思います。
 
 
 
 
 
 
 
写真の転載や複製等は禁止いたします。

 
 
 

2017年9月11日月曜日

平成29年度 第5回オープンキャンパスを開催しました


9月10日(日)に今年度5回目となる
オープンキャンパスを開催しました。

天候にも恵まれ、まさにオープンキャンパス日和。
大変多くの方にご来場頂きました!











テーマは『行こう、医療!!まだまだアツいオープンキャンパス』
今回も様々なイベントを実施しました。


“発見しよう、私がめざす医療職”は
自分に合った医療職の発見や、再確認をしていただくために
今年度より実施している新企画です。
1・2年生の参加が多く、
早くから進路について考えている様子が見受けられました。










年間を通して実施予定となっておりますので
まだ進路に迷われている方、自分に合った医療職を探したい方
是非ご参加ください!



また、 “小論文対策講座”、“面接対策講座”、“一般入試ワンポイントアドバイス”や
同時開催のAO入試ガイダンスなど
入試に力が入ってくるこの時期に合ったイベントも実施しました。
親子で参加された方も多く、二人三脚で入試に臨む姿勢が見られました。





中庭ではよさこいサークルが暑さに負けず
一生懸命に演舞を披露してくれました!

 


その他、総合ガイダンスや入試説明会、
各学科・専攻によるガイダンス・体験コーナーも大盛況でした。







次回のオープンキャンパスは10月15日(日)です!
今年度の実施は残り2回となります。
様々な企画をご用意しておりますので
是非ご参加ください!



※写真の転載や複製等は禁止いたします

2017年8月27日日曜日

求人説明会&進学相談会を行いました


8月24日()  東京国際フォーラムにて求人説明会を行いました。

この求人説明会は、本学単独で開催しているもので、

今年度は全国より620名の病院・施設の担当者様にご参加のもと、

病院情報や募集内容などの説明をしていただきました。
 


 
 
参加対象は本学の3・4年生全員。

学生たちは、複数の施設担当者から貴重なお話を聞くことができ、

進路選択の大きな参考になりました。

ご参加いただいた施設担当者の中には、本学の卒業生の姿も見られ、

現場での生の声を伺えたことで、

今後、医療従事者として働いていく具体的なイメージが見えたのではないでしょうか。
 

  

 

また、今年の求人説明会では、隣接した会場にて、高校生向けの進学相談会も
 
開催しました。

入試を間近に控えた高校生が来場し、熱心に相談をされた後、

同時開催の求人説明会の様子も見学して行かれました。
 

 
 
 
 

本学では「就活ゼロ宣言」をスローガンに、様々な就職支援を実施し、

就職活動の不安を“ゼロ”にすることで、学生が国家試験に専念できる
 
環境づくりに取組んでいます。

就職サポートの一環として開催している本学独自の求人説明会。
 
その規模の大きさは、本日参加した学生も、見学された高校生にとっても、

就職活動に対する『不安』が『期待』へと繋がった一日になってくれたことと信じています。

 

就職活動も、国家試験も、大学入試も、
 
残された時間を有意義に使って、頑張りましょう☆

 

写真の転載や複製等は禁止いたします。

2017年8月17日木曜日

平成29年度 第4回オープンキャンパスを開催しました


8月5日(土)に今年度4回目となる
オープンキャンパスを開催しました。


今回のテーマは『行こう、医療!!年に一度の真夏の祭典』



年間のオープンキャンパスの中でも
特に多くの方にご来場いただくのがこの8月!
余すところなく本学の魅力を伝えられるよう
さまざまなイベントを実施しました。




総合ガイダンスや各学科・専攻ガイダンス、体験コーナー、
入試対策講座等の定番企画に加え、
AO入試ガイダンス(エントリー)の同時開催や
8月限定イベントとして
一人暮らしの現状をお伝えする“家主は見た!本学学生の下宿の実態”や
埼玉県作業療法士会の方をお招きしたコラボ企画を実施しました。









“家主は見た!本学学生の下宿の実態”では
実際に一人暮らしをしている学生からの体験談や
大学周辺の物件を持っているNIMS Housing Supportの方にもご協力頂き
住んでいる学生の様子や、関わり方などについてエピソードを交えてお話頂きました。











埼玉県作業療法士会とのコラボ企画では、
各ブースでの手工芸やサイボーグ型ロボットHAL(Hybrid Assistive Limb)の体験などを
実施しました。
イベントの中では現場での貴重なお話や、
作業療法士の魅力についてもお話頂きました。
その他、病院見学の予約受付も行われるなど大盛況でした。



8月も半ばに差し掛かり、
いよいよ入試にも力が入ってくる季節となりました。
次回のオープンキャンパスは9月10日(日)です!
AO入試ガイダンス(エントリー)も同時開催します。

AO入試出願に向けてのラストチャンスとなります!
皆さんのご参加お待ちしております。










※写真の転載や複製等は禁止いたします。



2017年8月5日土曜日

SPI理解講座を開催しました。


83()4()
株式会社リクルートキャリアより、土橋様、西田様を
講師としてお迎えし、SPI理解講座を開催しました。
 

 
 
 
 
この講座は、本学の就職支援センターが34年生を対象に開催したもので
SPI検査を通して自己分析を深め、
就職活動に役立ててもらうことを目的としています。




 
多くの学生が、事前に受検していた『SPI性格検査』の結果と、
当日のワークを通じて、自分自身の性格を改めて振り返りました。


今まで抱いていた「自分の性格は○○タイプ」という認識と
客観的に分析されたSPI検査の診断結果を比較して、
驚きがあったり、納得したり、友人と見せ合ったり・・・。

分かりやすく丁寧な解説を頂き、楽しく自己分析を学ぶことができました


 
 
ワークシートやマイクでの発表など
慣れない作業もあった中、自己分析に取り組んだ学生達。
講師の方には、たくさん褒めていただいて、
そして、もっとたくさん頑張れる!! と力強く背中を押していただきました。


友達の意見も勉強になるね☆

ワークシート。真剣にカキカキ・・・



堂々とした発表!

人前で話すことも面接本番の練習 ^ ^
 
 
自分を見つめ直し理解することは、就職活動を進める上での大切なステップです。
「自分がアピールできる力」と、「病院が求める力」を見極めることを
教えて頂きました。
自分が望む就職先を見つけ、内定へと結び付けていきましょう!!

  
本学では就職支援の一環として、このような様々なセミナーを開催しています。
参加することで必ず新たな気付きがあり、自身の成長につながるはずです。
今回の講座も、今後の就職活動に大いに役立てていきましょう!

 

 
※写真の転載や複製等は禁止いたします